2007年03月30日

食道癌闘病記録

2007年3月30日 ドラゴン・ラン演奏会

四万十川の源流から出発して徒歩、自転車、カヌーで河口まで走りぬけるという
四万十楽舎主催のイベント「ドラゴンラン」(3/26〜4/1)は中日を過ぎて後半となった。

私が食道ガンから復活して初めて作った唄「白竜」がこのイベントにピッタリだったので
昨夜四万十楽舎の音楽室で演奏会をした。

川霧が立ち上る夜明けの四万十川は静かで厳かな神々しい雰囲気。そこから生まれたピアノソロの曲に私は「竜神」と名付けた。

ゆったりと流れる四万十川は大きく蛇行していて、高い所から見る全景が、まるで竜の様。
そこに白い川霧が立ちこめると、白い竜に見える。この光景をスライドにしたものを、四万十楽舎の山田さんが四万十川の講義の時に見せてくれて、「ホワイトドラゴン」と名付けていた。

この時、私の中で「竜神」と「ホワイトドラゴン」が見事に重なって「白竜」の唄が出来上がった。四万十川から白い竜(川霧)が生まれる光景を唄にしたのが「白竜」というわけだが、もう1つ、この白竜には大切な大切な人の人物像が込められている。歌詞の中の「優しさと気高さが形になってゆく」という言葉がその人を表している。雄大な四万十川の自然の様な人。その人に捧げる唄だ。

そんなこんなで「ドラゴンラン」の参加者とスタッフ、四万十川YHのお客さん、演奏者全部で約30名位が音楽室で盛り上がった。

みんなから沢山エネルギーをもらってすごく元気になれた。感謝感謝!どうもありがとう!



posted by さっちゃん at 17:14| Comment(2) | TrackBack(0) | さっちゃん日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月28日

食道癌闘病記録

2007年3月28日 心はジェットコースター

以前、私の友人が「著者がさっちゃんによく似ていて、読んだらきっと励まされて元気になる」と言ってある本を送ってくれた。世界一ワクワクする仕事の本だ。 
「地球探検隊」隊長 中村伸一さん著『感動を売る!「人とお金」が集まる仕事術』
http://www.expl.co.jp/corp/media/kando/index.html
スゴク共感できて、私の思っていること、目指すものそのものズバリ!という感じで心が熱くなった。本当に元気になって心の中に深紅の熾きが感じられたので、思わずファンレターを書いた。

3月22日に中村隊長の「夢ある講演」というのが東京で催され、それに友人が参加するというので、ファンレターを友人に速達で送り、直接手渡ししてもらったら、しっかり読んで下さった様で、友人経由で「きっと会えます!」との返事をもらった。
http://ameblo.jp/expl/entry-10029042870.html
超舞い上がって心が躍っている!
私の心というのは、まったく単純でジェットコースターのように上がったり下がったり・・・


2007年3月27日 日替わりの天気、日替わりの体調

この所、雨と晴れが交互にやってきた為、それに伴って体調も変化が激しかった。
雨の日はやはり体が重く痛い。食べ物の通りも悪くなってなかなか下へ(腸へ)降りてくれなくなる。 そうなると、お客さんと笑顔で話をすることが苦痛になって、奥へ引っ込みがちになってしまう。  (;´・`)> ~~~((( -_-)
そう言うときは「ドンマイ! 無理しない!焦るな!」と自分に言い聞かせて、早々に寝てしまうことにしている。なんと言っても普通の体ではないのだ。食道が無いのだし、手術の大きな傷跡が3箇所もあるのだから。  Oh n(゚o゚;)〜!

3日前の体調が悪かったときに偶然(必然?)、私と同じ食道ガンの手術を4年前にしたという年配の男性がお客さんで来ていた。食道ガンの場所も私と同じ、頸部(食道の上の方)だった。
食道ガンが喉にも転移していて3回も手術をしたという。私より重傷だったのだ。それでも、もう4年以上たっているから大丈夫だと、言って、ご夫婦で旅をされている。とても元気そうだった。  (´ー`)

ちょっと体調が良いと、つい調子に乗って自分の病気のことをすっかり忘れて、元気な時と同じ様に体を使ってしまう。これはきっと戒めなのだなと反省した。(・_・、)


posted by さっちゃん at 16:34| Comment(0) | TrackBack(1) | さっちゃん日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

食道癌闘病記録

2007年3月23日 

週刊がんのサイトに私の記事が掲載された。

http://www.gekkan-gan.co.jp/

トップページをずっと下へスクロールしていくと現れる。

posted by さっちゃん at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | さっちゃん日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月20日

四万十川YH日誌

2007年3月20日 忘れかけていた情熱

3/26〜1週間かけて四万十川の源流〜河口までを徒歩・自転車・カヌーの3つの人力で走る「ドラゴン・ラン」というイベントがある。仕事が無ければ私も参加したいくらいで凄く悔しい。久々に忘れかけていた「やってみたい!」という感覚!

大きく蛇行する四万十川の全貌が、上から見下ろすと、まるで竜の様に見える。
川霧が出ると、それが白い竜に見える。
その白い竜の唄を去年の終わり頃に新しく作ったのだが、この「ドラゴン・ラン」のイベントにぴったりなので、イベントの中日(3/29)に四万十楽舎で演奏することになっている。

昨日、一昨日と2泊してカヌーツーリングにも参加してくれた女性2人に、そんな話をして「白竜」の唄を、ピアノソロで演奏して聴いてもらったら、凄く共感してくれた。 二人の四万十川への感動が伝わってきて嬉しかった。

今回、敏夫さんがサブインストラクターとして着いてくれる、私のリハビリカヌーツーリングは2回目だが、同じ体験をみんなで共感できると盛り上がり方が全然ちがう。
敏夫さんと私が二人揃って同じ気持ちで接客するという時間が、最近はほとんど無くなっていたのが、カヌーツーリングを一緒にやることで見事に甦った! 忘れかけていた感覚だ。

心の中に深紅の熾きが感じられた。

posted by さっちゃん at 12:49| Comment(1) | TrackBack(0) | さっちゃん日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月17日

四万十川YH日誌

2007年3月14日 オペラのコンサート

西土佐でオペラを聴けるというのでふれあいホールへコンサートを聴きに行ってきた。
200人位来ていて、なかなかの盛り上がりだった!(#^○^#)
出演者の息づかいが聴こえ、熱気を感じられるから、やっぱりコンサートは良い!
やみつきになりそう!?  o(^-^)o
posted by さっちゃん at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | さっちゃん日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月13日

食道癌闘病記録

2007年3月13日 1年前の今頃は食道癌の手術中!?

ちょうど1年前の今日、朝8時半〜午後4時過ぎまで私は手術を受けていた。
7時間以上にも渡る食道癌の大手術だ! 癌細胞が喉頭まだ達していたら、喉頭も全部摘出され、声を失うかも知れなかった。Oh n(゚o゚;)〜!

あれから1年たった今、こんなに元気にカヌーにも復活できるとは・・・不思議だ!
一時は「もう二度と四万十川へ生きて帰れないかもしれない」と覚悟して上京したのが今は当たり前の様にこうして此処にいる。(´^`。)ホロッ

この大きな感動と感謝の気持ちだけは、絶対に!いつまでも忘れないでいよう!'(*⌒―⌒*)))

posted by さっちゃん at 13:12| Comment(0) | TrackBack(1) | さっちゃん日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月10日

四万十川YH日誌

2007年3月10日 1年3ヶ月ぶりにカヌー復帰!

うぐいすとカジカの合唱、菜の花満開、岸ツツジ咲く中、カヌーの復帰初日は敏夫さんがサブで付いてくれたので安心して無事楽しいカヌーツーリングが出来た!

久々に味の館の紅(くれは)さん特製「四万十川の天然うなぎ」のうな丼定食をみんなと一緒に堪能できたのがまた嬉しかった!

この調子で行くぞ〜!

EFG.jpg HIJ.jpg KLM.jpg
posted by さっちゃん at 22:01| Comment(1) | TrackBack(0) | さっちゃん日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月09日

四万十川YH日誌

2007年3月9日 面白い人

昨日の朝出発の前、ユースホステルクラブの7名からインタビューを受けた。いくつかの質問の中に「今までYHをやっていて、面白いホステラーっていましたか?」というのがあって、咄嗟に「沢山いました!」と答えてしまったが、正確にいうと面白い人にしてしまったというのが本当なのだ。

頭が良くて真面目な好感度抜群の大学生。 夜、ビールで盛り上がっていた中に、アルコールがダメな彼が手持ちの羊かんを出してきて、羊かんについてのうんちくを語り出したが、誰にも相手にされず、浮いていたので
「これから羊羹男が羊かんの一気に挑戦しまーす」
と私がみんなに宣言すると、彼は本当に1本あっという間に食べてくれた!  この時から、彼のニックネームは「羊羹男」となった

夕食後、盛り上がっている最中、瞳が大きくてマツゲの長〜いハーフの男性が一人だけ眉間にしわを寄せて片隅で、静かに焼酎を飲んでいた。 何となく人を寄せ付けない雰囲気。そこで私が、
「おーい! そこの片隅で静かに飲んでいる様だけど、瞬きする度にマツゲからバタッバタッと音が聴こえているんだよ、みんな、静かにー!」
と言ってその男性の長いマツゲに貝割れ乗っけてやった。それからその男性はみんなとうち解けて、YHの常連となった。

こんな風に、時にはユーモアで人と人をつなげてしまうのも面白い。みんな面白い一面を必ずもっているから、それを引き出すのはもっと面白い。面白がっている私が実は一番面白いのかもしれない。


posted by さっちゃん at 10:28| Comment(0) | TrackBack(0) | さっちゃん日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月08日

四万十川YH日誌

2007年3月8日 必然の道標

3月6日夕方到着の自転車のA青年、「あの、ちょっとトラブっちゃって・・・」
最悪の表情!(;´・`)>
聴けばYHより上流300m付近で乗っていた自転車がパンクしてしまい、修理セットも無く、風は強いし段々暗くなるし、翌日の移動のことや諸々の考えがグルグル回ってへこんでしまった様だ。(〇до)

所がこの日、たまたま当日予約で来た自転車4人組の大学生が後から到着して、彼らも一人がパンクして修理したらしい。翌日一緒に修理してもらって一件落着! 
\(*^▽^*)/

絶妙のタイミングだった。人生において、こういった絶妙のタイミングはよくあること。すべての出来事は必然なのだ。(´〜`)
abc.jpg
posted by さっちゃん at 10:43| Comment(0) | TrackBack(0) | さっちゃん日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月07日

食道癌闘病記録

2007年3月7日 中国整体師の中チャン

3月3日と5日に泊まってくれた整体師の中チャンは四万十川YHの常連で私の師匠でもある。(。^-')vYHに来る度に私達に整体治療をしてくれる。中国整体といって、気功の力で骨を動かすのだが、(¨O¨;)恐るべきパワーと感性の持ち主で、普段私達が見えないものも見えるし、感じることが出来るらしい。w(゚o゚)w 

中チャンは四万十川YHが開所して2年目位からずっと毎年、年2〜4回位のペースで熊本から足を運んでくれる。中チャン曰く、四万十川のYHの場所周辺と支流の黒尊川が気のエネルギーが強いパワースポットなのだ。 中チャンはここへ来ると、必ず早朝5時起きで歩き、日中はカヌーツーリングする。

何を隠そう、私も中チャンの影響を受けて毎朝4時起きで10km歩くようになったし、整体師の資格も取ったのだ。

12年前に大腸癌の手術をしてからアルコールを断ち、野菜主体の食事に切り替えて、日本や、海外のパワースポットを歩き回り、人々に整体を施術しながら自然食を摂ること、筋力をつけることの大切さを説き、年々パワーアップしている中チャン。いつもありがとう!

posted by さっちゃん at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | さっちゃん日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月03日

食道癌闘病記録 

2007年3月3日 営業再開!

久しぶりに10人分の食事を作った。 営業再開のスタートは、四万十川を歩いて旅する男女10名のグループだ。 常連で整体師の中ちゃんを含む一行で元気一杯の50代!
営業再開のスタートに相応しい盛り上がりだった。 ありがとうございましたm(_ _)m

posted by さっちゃん at 23:06| Comment(2) | TrackBack(0) | さっちゃん日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月02日

食道癌闘病記録

2007年3月2日 ふり返りのチャンス

昨日仕上げて送った原稿は、ユースホステル高知県協会の50年史に載せるもので、四万十川YHの成り立ち等をまとめて400字詰め原稿用紙に12枚程と写真の依頼だった。(゚δ゚")!?

宇和島YHでJYHの職員だった時代に、四万十川のカヌーツアーを企画して大当たりとなったのがきっかけで、四万十川にYHを作ったことから今に至るまでの建設経過のエピソードを原稿用紙12枚にまとめたわけだ。w(゚o゚)w

考えたら17〜8年も前のことになる。忘れかけていた出来事を思い出す良いチャンスだった。d(^−^)
原稿を書いている内に、細部まで思い出して懐かしくなり、もっと書いてみたくなった。
落ち着いたらもう一度、四万十川YHの15年史なるものをまとめてみることにしよう!
posted by さっちゃん at 14:33| Comment(4) | TrackBack(0) | さっちゃん日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月01日

食道癌闘病記録

2007年3月1日 今日から3月!

昨日が締め切りの原稿を、昨日帰ってすぐに敏夫さんに確認してもらって送るはずが、手直しの指摘があって、仕事が終わらず、今日の午後やっと完成させてぎりぎり4時に郵便局から速達で送った。(;´・`)> ふぅ 明日届くと締め切りを2日も過ぎてしまうことになるが、大丈夫だろうか・・・(・_・;)b 

今日はポカポカ天気で風も穏やかだったので、花粉も落ち着いていた。絶好の布団干し日和!
私は原稿仕事があったので、敏夫さんが布団干しを全部してくれた。(。^-')v

明後日から営業再開なので慌ただしいけど楽しい!♪*:・'(*⌒∇⌒*)))

posted by さっちゃん at 19:43| Comment(3) | TrackBack(0) | さっちゃん日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。