昨日はスペシャルカヌーツーリングの下見2日目で、かわらっこ前〜四万十川橋までの約20kmを下りました!下流へ行くほど澪印が目立ちました。
今日の写真をHPの「おしらせ」に載せてあります。
↓
http://www16.plala.or.jp/shimanto-yh/_topic1.html
★澪印(みおじるし)というのは、瀬掛け(川の中に縄を張って脅かして、それ以上下流へ行かせない様にして魚を集め、投げ網で捕る仕掛け)で、カヌーや船が通れる場所を示すしるしで、杭と杭の真ん中に竹の葉や目立つ紙袋などを着けて印にしてあります。澪印の間を上手く通過するのが初心者には意外と難しく、澪印にぶつかって倒してしまったり、杭に引っかかって沈してしまう例が過去何件かありました。
★スキップというのはカヌー用語ですが、危ない箇所を回避してカヌーを持って歩くことです。
☆高瀬の沈下橋下の瀬の手前と後にも澪印がありました。
☆川登大橋手前が川幅全体的に浅く、油断していると座礁してしまいます。
☆三里の沈下橋手前の落ち込みの瀬は入り口が浅いため、隠れ岩が多くて危険!
☆佐田の沈下橋の前後は浅くて流れが速いので当日はスキップかも・・・また澪印が2段構えではってあるので要注意!
☆佐田の沈下橋から四万十川橋間み厄介な瀬が3つあり!そのうちの1つはスキップかも!
下見ツーリングで気になった所は全体的に浅くてスキップする所が多いことと、澪印がやたら増えていたことでした。2日とも快晴で風も無く快適なツーリングでした。年末年始も今回の様な好天気に恵まれますように!